2008/07/28(月)長音表記
http://
つまりこれからは、「マイクロソフート」と呼べばいいんですね、わかりました(・ー・)
しかし、Vistaの時のJIS 2004対応といい今回の件といい、余計なコトしやがってと感じてしまうのは、アンチMSの性なのか。
でも、実際問題学術・JIS記述ルールの方がシンプルで引き締まった感じがして、単純に見栄えが良いとは思うけれど。
IT業界はこっちの表記で良いんじゃないのかな。
「コンピュータ」「コンピューター」
「プリンタ」「プリンター」
「フォルダ」「フォルダー」
以前から、新聞などマスコミのIT関連記事に対して、何かウソっぽいなーと違和感をおぼえていたのは、彼らの表記が内閣告示ルールを採用していたからだったのかも。
2008/07/20(日)GTR 対 新幹線
http://
何気にTop Gearが日本でロケをしていたとはっ。
面白すぎる・・・( ゚Д゚)日本のテレビ局も、こういう番組をゴールデンに放送して欲しいなぁ。
2008/07/07(月)先輩と私
帯には「ドがつくほどHな本なのに、買いやすい」「女性読者の方も、どうぞどうぞ」とあるものの、いくらエロいと言っても本屋で普通に売ってるんだし、まぁ百合百合しているくらいで大したことは無かろう、と思いレジへ。
とまぁ気楽な気持ちで購入し、読み始めたのだけれど・・・いやー、百合どころか普通にハードSMじゃないすか( ;゚Д゚)ここまでエロいとはー
しかも、下手なエロゲーが裸足で逃げ出す緻密なSM描写が延々と続くのに、あっけらかんとした雰囲気で一気に読めてしまうところが凄い。
問題小説に連載されていたとのことで、さもありなん。にしても、小説の場合は成人指定とかしなくていいんですかね。