2009/08/23(日)温泉4日目
家の用事であまり時間がなかったので遠くへは行けず、この日の温泉は修善寺の先にある「湯治場ほたる」。
http://
時之栖グループの温泉施設ながら、ここが他と違うのは温泉"だけ"に全力投球している点。
半露天状態になっている大浴場は、幅が15m程もあり文句なしの広さ。仕切りによって温度が三段階に分かれているので、眼下に流れる渓流のせせらぎに耳を傾けながら、ぬるめの風呂にのんびりと浸かる事が出来ます。
浴槽から溢れたお湯がざーざーと排水溝に流れていく様は、完全掛け流しの看板に偽り無しといったところ
しかし、良いのは本当に風呂だけで...建物は廃業したホテルを流用しており、ボロボロのコンクリートの上から白いペンキを塗っただけという、洗い場の汚さは目に余るほど。
空調設備はぽつりぽつりと置かれた扇風機だけ、休憩所も蒸し暑くて全然くつろげそうにないので、結局風呂上りは飲み物だけ買って早々に退散。エアコンが効いているので、クルマの中の方が涼しいし(^-^;
ここは1時間入浴券で風呂だけ入って、サッと帰るのが良さそうですね。
帰りの伊豆スカイラインは、例によって濃霧。最近の箱根の天候は、何かがおかしい(ーー;
そんな感じの、温泉三昧の夏休みも終了~(つД`)今度は、土日でも空いている温泉探さないと。
2009/08/20(木)温泉3日目
鶴巻はあまりにも地元過ぎて敬遠していたので、丁度良い機会という事で。
寄ったのは、駅前にある公営日帰り温泉施設、弘法の里湯。
内風呂は程々の広さ、露天は小さめ。洗い場や脱衣場も含めて全体的に小ぶりな施設なので、二時間800円はちと割高に感じるものの、入浴客が少ない平日なら満足できるレベル。
と言いつつ、丁度自分が風呂から上がる時に登山帰りとおぼしき団体客がぞろぞろと入って来たので、実は平日でも結構混むのかも。
風呂の後は、口コミの評価が高かった施設内の蕎麦屋で食事。アナゴの天ぷらうめぇ!( ゚Д゚)ちゃんと天つゆと塩が付いているので、おいしく頂けます。
天ざるを蕎麦つゆだけで食べさせる店もあるけど、つゆが油っぽくなって蕎麦の味が悪くなるし、そもそもあのつゆは天ぷらに合わないので、いかんですよ。
そんなこんなで、帰ってきてからもなんだか身体の火照りが止らない(ーー;これで少しは痩せるかなぁ。
2009/08/20(木)温泉2日目
いつものスカイスパとどちらに行くか迷いつつ、一応温泉を使っているということでこちらへ。
平日だというのに、カウンターにおばちゃん達の待ち行列が出来ていたのには驚きましたが。逆に男性客は非常に少なくて、片手で足りる程。
露天の1エリアのみが源泉掛け流しなので、主にそこへ入浴。かなり塩分強めで、温泉というよりは海水を薄めたような感はあるものの、温度がぬるめで具合が良いので、ついつい長風呂に。
休憩室が広くて快適なので、入浴とビール片手の休憩を繰り返しつつ、垢すりとマッサージを受けたりしながら、ダラダラと半日過ごしてました。うーん、極楽。
垢すりは海パンが用意されている点が、全裸+タオルのスカイスパより良いかな(^-^;おまけのリンパマッサージが気持ち良い。
マッサージは小娘が担当でしたが、力の入れすぎか指圧で親指の関節がガクッと曲がるのが気になっていると「お客さん、首と肩がコりすぎてます(つД`)」と泣き事を言われてしまった(ーー;
軽めで良いですとお願いしてからは、良い塩梅に。そんなにコってるのかな。
ここは、館内の会計が鍵で管理されているので、全く現金を使わなくて良いのは便利な反面、金銭感覚が狂いがち。
結局、支払いは\13,900。ま、そんなもんか~
この施設、良い気分で館内を出ると、横浜の雑踏に投げ出されてしまうというのが一番残念なところかも(;´ー`)館内のコーディネイトが素晴らしいだけに、もうちょっと周辺の立地に趣があると良いんですけどねぇ。
2009/08/19(水)夏休み週間なので
ルートとしては、宮ヶ瀬湖~相模湖(の近く)~山中湖~芦ノ湖を巡る感じ。
宮ヶ瀬から相模湖に向かう県道518号線は、牧場峠の横幅2m制限道路以外はインプレッサの横幅でもさほど問題なく走れる事が分かったのが収穫か。
温泉は、相模湖がある相模原市藤野町の東尾垂の湯へ。
内湯も露天も狭めながら、高温のミストが降り注ぐ中で一人用の湯船に浸かる、ミストサウナが非常に心地良いので、ついつい長風呂に。
しかし非常に残念なのが、クールダウンしようと思っても、何故かサウナの横には水風呂ではなく熱い風呂が...わざわざ独立した湯船があるのに何故!?(ーー;
藤野は他にも2箇所日帰り温泉施設があるので、続けてもう一軒...と思ったけれど、ミストサウナで体力を消耗し過ぎたので(ーー;次の機会のために場所だけ確認して移動。
信号がほとんど無くて快適な道志みちをひた走り、山中湖へ到達したところでUターン気味に明神峠へと入り、御殿場~箱根と走っている間に回復してきたので、いつもの天山に立ち寄って本日2回目の入浴。
こちらは、家族連れが多くてイマイチくつろげず(ーー;子供を連れてくるのはいいけど、親はちゃんと教育的指導をしてくれ~湯船で泳いでいるのを笑ってみているとか、ちょっとねぇ。
仕方なく、子供が寄りつかない熱~い湯船に浸かってジッとしていたので、完全に体力を消耗してフラフラに(;´ー`)か、身体がダルかった...
折角の休み中、もう一回くらい次は伊豆方面にでも行きますかねぇ。
2009/08/17(月)エヴァンゲリオン:破
明日は会社も休みだし~
が、やっぱり前の席に若造たちが(;´Д`)どうしていつもいつも...
ま、映画が始まったら大人しくしてくれていたので、集中して見ることが出来ましたが。
結論:やっぱり綾波は可愛いなぁヽ(´▽`)/綾波~
包丁片手に台所に立ち、不敵な笑みを浮かべるあの1シーンだけで鑑賞券代の元は取れる!
それだけに、綾波主催パーティーのシーンが無かったのが本当に残念(ーー;アスカの奴め~
まぁ、死んじゃったからいいけど...<死んでないっぽい
鑑賞後はちと興奮状態になっていた事もあり、帰りはコペンで国道一号線を爆走してしまった。捕まらなくて良かった~(ーー;