2010/09/20(月)尾白の湯
ここの売りである超高濃度の源泉風呂は、褐色に濁った見た目からしてかなり特徴的。
これは是非入らねばと意気込んでは見たものの、湯船は地元の常連とおぼしき人々によって占拠され、温度がぬるめのこともあって皆長時間浸かりっぱなしなので、居場所を確保するのも一苦労。
まぁ、源泉風呂の浴槽が限られている施設ではよく見られる光景なので、特にここの温泉だけが問題という訳ではないですが。
泉質的には塩分強めで伊豆沿岸辺りの温泉に似ており、ぬるくても身体の奥からジワッと温まる感じ。
ただ、ヌルヌルでもスベスベでもない肌触りには特徴が無いので、成分の濃さによる特別感といったものはさほど感じず。
源泉風呂以外の露天と内風呂は、天然水と源泉を9:1でブレンドした透明な湯。それでも並の温泉以上の成分を含んでいるとか。
いかにも天然水的なさっぱり爽やかな入浴感が心地よく、こちらも悪くないですが、源泉風呂の混雑具合に比べるとガラガラ(^-^;向こうに人が集まってくれるので、のんびり出来て良い面もあり。
南アルプスは近いし、公園内でキャンプすることも出来るので、温泉だけを目当てに行くというよりも、周囲の環境も含めて楽しむのが良さそうな所ではあります。
2010/09/12(日)埼玉へ~
埼玉と言っても、場所的にはほとんど群馬なんだな、ここ(;^ー^)
先週は台風の影響で一気に気温が下がったのに、今週はすっかり夏に逆戻り。それにしても埼玉は暑かった...
応援もそこそこに、帰りがけNiftyの温泉口コミを参考に事前に調べておいた秩父の日帰り温泉、星音の湯へ。
タオルと館内着付きで\900という料金はリーズナブルで良いですね。
お湯はすべすべ、ほのかな硫黄の香りとなかなか良い泉質で、あなどれません。
個人的には、伊豆箱根の温泉よりもここや山梨の温泉の方が、肌に優しい感じで好みかも。
ただ、いわゆるスーパー銭湯並みの施設の規模に比べると、湯船が小さくてかなりアンバランスな感じ。
休日なので人も多く、長時間湯船でのんびりするにはちと無理が。
ま、この辺は口コミでも指摘されてましたが、やはりこれくらいの湯量に制限しておかないと泉質が保てないのかな。
館内着が標準で付いてくるあたり、温泉そのものより施設の中でくつろいでもらいたいという意図がありそう。
秩父の辺りは良さそうな温泉が多いので色々回ってみたいところだけど、神奈川からだとちょっと交通事情が良くないのが難点ですな。
圏央道が海老名まで繋がってくれればな~(ーー;v