2011/04/24(日)行動範囲
わざとデータの精度を落として表示させているとの事ですが、自分の行動範囲が結構それらしく記録されていますね。
濃い色で帯のように重なり合っているのはJRの路線範囲、ポツポツと飛び石のように点在している行動先は、クルマで出かけたところですね。
温泉絡みで、山梨と三島に密集地点があるのが分かりやすい(^-^;
2011/04/18(月)アルミホイール
ついでにタイヤも。
クルマは8年目を迎えて色々ボロが目立ってきてますが、ホイールを変えてリフレッシュした感じ。
リム部分のポリッシュ仕上げが綺麗なので、錆びさせないようにしないと(^_^;
2011/03/21(月)箱根は閑散としてます
普段なら、週末の午後の時間帯など大混雑で絶対に寄り付きませんが、今日は駐車場のクルマの入りを見ただけで明らかに空いていると分かるような状態だったので、ひさしぶりに一休の方へ。
男湯は、自分含めて客が3人だけ(;゜ー゜)空いているとは思っていたけど、それにしても...
一休は屋根付き露天風呂1つと屋根無し露天風呂2つの構成で、他の客は屋根付き露天風呂から動く気配が無かったので、自分は屋根無し露天風呂で、雨に打たれてずぶ濡れになりながら熱い箱根の湯を堪能。
温泉なんて入ってる気分じゃないよ!という人々の気持ちも分からなくは無いですが、この連休は計画停電が無いという事も事前に分かっていたので、いつも通り普通で良いと思うんですけどね。
土曜日は何十台もクルマが並んでいたガソリンスタンドも待ち時間ゼロで給油できちゃったし、慌てて仕入れたとおぼしきトイレットペーパーと天然水がコンビニのレジ横の棚に山積みになっていても、客は誰も見向きもせず。
不思議です、色々と...
2011/03/06(日)湯めみの丘
浴室にはほのかな硫黄の香りが漂っていて、温泉らしさは十分。
無色透明でぬるぬる感も無く、泉質的にはオーソドックスながら、全浴槽が加水無しの100%源泉賭け流しというのは、なかなか贅沢。
どこを取っても、塩素臭さが全く無いというのは評価できます。
浴槽が温度別に超高温、高温、中温と分かれているので、場所を変えながらゆっくりと浸かっていられるのは良いですね。
超高温でも天山@箱根の内湯よりぬるいくらいなので、首まで浸かっていられるレベル。混雑しているのは高温浴槽で、一番広い中温浴槽は今の時期にはヌル過ぎるものの、ほてった身体をクールダウンするには気持ち良いです。
ただ露天風呂は狭く、山の上に位置するほったらかし温泉やみたまの湯に比べると高度も無いので、眺望の方はちょっと期待していたものとは違う感じ。
とは言え、純粋に源泉を楽しむための温泉施設としては満足できます。
中央道の双葉SAに併設されたETC専用スマートICから5分程度と、アクセスは非常に便利な所にあるので、ツーリングの途中で寄るのも良さげ。
2011/02/21(月)美術館と温泉
まずは、六本木の国立新美術館で開催されている、シュルレアリスム展へ。
シュルレアリスムの成り立ちや活動に関する解説を交えながら作品がディスプレイされており、ついつい意味深なタイトルと不可思議な絵の意味を汲み取ろうとしながら見てしまうせいか、美術館を出た後には妙な疲労感が(・_・;)考えたところで、何がなんだか分からない作品が大半ですけど。
そんな中、一見して凄いなと思わされたのはダリの作品。絵の端々まで複雑かつ緻密に構成されており、見れば見るほど新たな発見が。
ほとんどの人が、じっと足を止めて見入ってしまうのも、さもありなん。
翌日は、中央道大月ICにほど近い山梨の芭蕉月待ちの湯までドライブ。
最近の天候の影響で山間部の雪が気になるので、伊豆に行こうか、路面に影響無さそうな距離で山梨に行こうか迷った末に選んでみたのだけれど、これがいかにも地元の人々向けの温泉施設という感じでイマイチ。
当たり前のように刺青の人がいたり、ところかまわずタンを吐きまくったり、狭い源泉風呂を長時間に渡って占拠している爺さんなど、客層悪すぎ!(ーー;
休憩室も昼間から複数グループが酒盛りしている状況で、全くくつろげず。
道志みちからも近くて、のどかな山奥というロケーションは走りに行くには良いものの、お湯の方も特筆するところは無く、わざわざ遠征するだけの魅力には乏しいと言わざるを得ませんなぁ。