2012/08/12(日)温泉めぐり
・富嶽温泉花の湯
御殿場にある日帰り温泉。
時之栖グループなので、施設の広さ、清潔感や設備については、安心の充実度。
一応温泉と銘打っているとは言え、天然温泉の泉質にはさほど特徴が無いので、入浴剤で再現されている草津の湯や、高濃度炭酸泉、死海風呂などを中心に入浴。
草津の湯もどきは、硫黄の香りもして雰囲気は出ており、ここに関しては天然温泉に入るよりも良いかも。
面白いのは死海風呂。湯船にプカプカ浮かんでいると、リラックスできます。
塩が日焼け後に滲みるためか、子供達が寄り付かないのも好都合だったり。
・山梨下部温泉
親が温泉に連れて行けというので、同じ山梨の石和温泉と悩んだ挙句、場所的にひなびていて風情がありそうなこちらを選択。
山梨には武田信玄縁の温泉地が多い中、ここは当人が川中島の合戦で負った傷を癒しに訪れているとのこと。
宿泊先の温泉宿は浴槽こそ小さかったものの、暑い季節には絶大な気持ち良さのぬる湯浴槽が用意されているのが嬉しいところ。山梨の温泉はこうでなくてはね。
泉質も、何とも心地よい肌触りのまろやかなお湯で、長風呂向き。
各部屋の内湯も源泉掛け流しであるためか、あまり他の宿泊客と鉢合わせにならない事も幸いして、食事と寝ている時間以外は風呂三昧。
なんだかんだで高くつくものの、たまには泊まりもいいですね。
・御殿場温泉会館
行ったことが無い日帰り温泉施設の開拓、ということで入ってはみたものの、風呂は直径6x6m程度の内湯のみと小さく、平日なのに芋洗い状態だったのにはびっくり。
富士山の麓という場所柄もあるのか、施設のキャパに対して訪れる客が多すぎかと。
しかも団体さん中心のため、浴室も休憩室も会話が騒がしくてくつろぐこともできず。
泉質がどうこう以前の問題で、早々に退散。
帰りがけも、連絡バスから十数名のお客が降りて来るなど、施設の内容を考えると、ちょっと首をかしげたくなるような人気っぷりではあります。
2011/05/04(水)GW温泉紀行
勘太郎の湯:神奈川県箱根町宮城野
ロマンスカーも復活し、客足が戻りつつあるGW真っ只中の箱根とは思えないくらい、空いてました。
洗い場が5箇所しかなかったり、脱衣場の狭さなど、施設の規模からして、そもそもあまり多くの客を受け入れる気もなさそう。
温泉もさほど広くはないものの、源泉かけ流しの風呂では純な箱根の湯が堪能出来ます。
宮城野の日帰り温泉と言えば、この他に宮城野温泉会館もありますが、どちらもあまり観光客に受けるような華やかさはなく、コアな温泉ファン向けといったところ。
おんりーゆー:神奈川県南足柄
天狗でお馴染み、大雄山最乗寺のお膝元にある滞在型温泉施設。
湯治のコンセプトが長湯とのことで、露天風呂のお湯はかなりぬるめ。ただ、泉質自体にはさほど個性を感じず。
館内の移動は基本サンダル履きという点で、好き嫌いが分かれそうです。
浴場に併設される脱衣場には鍵のかかるロッカーがなく、貴重品を持ち歩きづらいのもマイナスポイント。
温泉よりも、リラクゼーションを求めるべき施設かも。
小菅の湯:山梨県小菅村
奥多摩湖から数十分、中央道上野原ICから山道を一時間弱走って辿り着いた山の中にあるここなら、GW中でも空いているだろうと思って行ってみると、あまりにも人が多くてビックリ(゚д゚)!
駐車場には誘導員が二人も立ってるし、併設された物産店ではイベントみたいな事してるし、こんな山奥なのに!<失礼
しかも、以前はごく普通の無個性な温泉だった筈が、今回行ってみたらヌメヌメスベスベの泉質に変貌していてビックリ。お湯が枯れて泉質が落ちるという話はよく聞きますが、良くなるという事もあるんですねぇ。
施設も綺麗に手入れされており、3時間制限はあるものの、これで600円というのは割安かと。
2011/02/21(月)美術館と温泉
まずは、六本木の国立新美術館で開催されている、シュルレアリスム展へ。
シュルレアリスムの成り立ちや活動に関する解説を交えながら作品がディスプレイされており、ついつい意味深なタイトルと不可思議な絵の意味を汲み取ろうとしながら見てしまうせいか、美術館を出た後には妙な疲労感が(・_・;)考えたところで、何がなんだか分からない作品が大半ですけど。
そんな中、一見して凄いなと思わされたのはダリの作品。絵の端々まで複雑かつ緻密に構成されており、見れば見るほど新たな発見が。
ほとんどの人が、じっと足を止めて見入ってしまうのも、さもありなん。
翌日は、中央道大月ICにほど近い山梨の芭蕉月待ちの湯までドライブ。
最近の天候の影響で山間部の雪が気になるので、伊豆に行こうか、路面に影響無さそうな距離で山梨に行こうか迷った末に選んでみたのだけれど、これがいかにも地元の人々向けの温泉施設という感じでイマイチ。
当たり前のように刺青の人がいたり、ところかまわずタンを吐きまくったり、狭い源泉風呂を長時間に渡って占拠している爺さんなど、客層悪すぎ!(ーー;
休憩室も昼間から複数グループが酒盛りしている状況で、全くくつろげず。
道志みちからも近くて、のどかな山奥というロケーションは走りに行くには良いものの、お湯の方も特筆するところは無く、わざわざ遠征するだけの魅力には乏しいと言わざるを得ませんなぁ。
2010/10/24(日)三島温泉
午前中に預けて終了は夕方頃という事だったので、代車を借りて時間つぶしに三島の日帰り温泉、湯郷三島へ。
建物は三島CCというゴルフ場の敷地内にあり、外見は結構年期が入っていると言うか、かなりボロいのでちょっと不安になりつつも。
内部はそれなりに手入れされていて、不快感などは無く。
なにより、日曜日とは思えない程客が少なくて、湯船でのんびり出来るのが良し。
休憩室も余裕の空き具合で、嬉しい反面経営は大丈夫なのかと余計な心配をしてしまうほど(^-^;
ゴルフをしている人が来るとしてもプレー後の午後遅い時間だろうし、温泉だけを目当てにわざわざ来る人は少ないのか、穴場と言えそうです。
温泉は弱アルカリ性でほぼ無色無臭、塩分の強い東伊豆方面の温泉のような特徴は感じないものの、肌に優しく長く浸かる分には良さげ。
露天風呂の目隠しとして植えられている垣根が低く開放感抜群な反面、浴槽内で立ち上がっただけでゴルフに向かう人々から全身丸見えになってしまうのはご愛嬌かな(;・ー・)
難点は、温泉が始まる時間にはゴルフ客で既に駐車場が混雑状態になってしまっているところか。
一般客が少ないのは、その辺も関係しているのかな。
2010/10/12(火)奥山温泉
冨士川に流れこむ福士川に沿って狭い山道を登った先にある施設は、よくこんな所に温泉を作る気になったなぁと感心するくらいの山奥。
近くにキャンプ場があるので、一緒に開発をしたという感じなんでしょうか。
そういえば、先月行った尾白の湯もキャンプ場の中にあったし、山梨は盛んなのかな。
ほぼ営業開始の時間に着くと、温泉には既に沢山の人影が。
一昔前なら完全に秘湯と呼ばれるようなところであっても、最近はネットで情報も出まわっているし、カーナビで確実に案内してもらえるので、結構気楽に来れてしまいますしね。
何故か、休憩室では既に酒盛りを始めている一団まで。温泉そっちのけで飲みっすか!?(;・∀・)(笑
温泉は、見たことが無いような青みがかった色で、若干ぬめりを感じるもの。
露天風呂は温度がぬるくて、今の季節だとぎりぎり温まれる程度で、なかなか温まらず。爽やか~な印象の泉質にもよるのかも。
さりとて、内風呂はジェット水流やらジャグジー付きで温泉ぽさが無いのが残念。こんな山奥の温泉には、似つかわしくないような気が。
露天風呂は真夏だったら気持よさそうなので、暑い時期にまた来てみたいところ。