2016/09/25(日)最近の温泉巡り
上山田では2度ほど別の温泉旅館に泊まった事があるけれど、温泉の印象はここが一番。
源泉掛け流しならではの硫黄の香りが一番強く、肌触りはまろやかで浸かっている時の心地よさが違うので。
どの宿も上山田温泉の源泉を使っている筈なのですが。
大浴場併設のサウナには、石積みストーブの横に水と柄杓が置かれていて、ロウリュウが楽しめるのも嬉しいポイント。
温泉露天風呂付きの客室でも、宿泊料が抑えられているのも良心的。
さわんど温泉しおり絵
上高地の入り口沢渡に10年ほど前に出来た、新しい温泉地の新しい旅館。
当然老舗っぽさは皆無ながら、バリアフリーが徹底されているなど、建物の設計が優れているのは好印象。
客室併設の露天風呂も、広さ,使い勝手共に申し分なし。掛け流しを謳いつつ湯量が極端に少ない宿もあったりしますが、ここは充分な量が注がれていて満足できます。
当然ながら無粋な塩素臭など皆無で、静かな環境で心ゆくまで温泉を楽しめる宿ですね。
やませみ温泉
たまには日帰り温泉の開拓も、ということで、あまり行ったことが無い静岡の山間部にあって、夏場に嬉しいぬるい温泉があるこちらへ。
日帰り温泉施設なので仕方ない面はあるけれど、源泉の浴槽含めて塩素臭がキツかったのは残念。最近は旅館の掛け流し温泉を堪能する機会が多かったので、特に気になってしまったり。
とは言え、暑い夏の季節に極上の心地よさを提供してくれる、ぬる湯の露天風呂は、のどかな山間のロケーションと相まって癒やしの効果抜群。
新東名からのアクセスも良いので、ドライブがてらの湯巡りにはピッタリ。
2016/08/21(日)インプレッサ高額修理により復活
クルマを預けると、翌日には故障原因が判明し、結果はATのコントロールバルブ不良との事。
しかし本当の問題は、交換部品のバルブASSYが16万円とバカ高く、作業に伴うATFの全量入れ替えと工賃合わせて19万円という高額のお会計...
とは言え、事前にスバルの5ATで同じような症状が出ている方がいないかをWebで調べ、これは『タービン回転センサー2』が故障原因の場合が多い事、その場合の修理代は高額である事の調べは付いていたので、金額を聞いても冷静にいられたのは幸いでしたが。
一応、ディーラーからは修理前に、金額が金額なのでこのまま修理して良いですか、との確認はありましたが。
「じゃ修理やめて買い換えるわ!」とはならないですよねぇ、7年5万kmでまだまだ走れるし、真剣に乗り換え検討中という訳でもないし。心底欲しいクルマも今は無いし。
でも、現状維持のために19万円使うなら、他に欲しい物が色々あったのになぁ~そこのところは残念。
2016/08/13(土)AT OIL TEMP
静岡の日帰り温泉からの帰り道、新東名を三島で降りて国道一号線で箱根を超え、一般道を走っていたその時。
信号が青に変わり走り出すと、急に車が加速しなくなりブォーンとエンジン回転が上昇、するとドン!と後ろから追突されたかのような車体への衝撃。
そしてメーターパネルには、”AT OIL TEMP"の警告が。
衝撃を食らった後は何事もなく走り続けられるものの、しばらくするとまた、ドーンと。
怖くなって一旦エンジンを止め、再度かけ直すと警告表示自体は消えたものの、変速動作の方は相変わらずおかしなまま。
最初は、何が起きているのか分からず軽くパニック状態に陥るも、何度か同様の現象を繰り返す内、1→2速などの変速動作において問題が起きている事を確認。
本来であれば速やかにギアが切り替わる処、変速時に一旦クラッチが切れたような状態が長く続き、空ぶかし状態となってエンジン回転が上がったところでギアが繋がるための衝撃と判明。
とりあえず、原因が分かれば対処のしようもあるという事で、ATのシフトをマニュアルモードに変え、勝手に変速されないようにした上で、変速時は一旦アクセルを緩めてからギアを変えることで、衝撃回避には成功。
ただし、こうなるとゆっくりとした加速しかできないので、なかなかのストレス。
間の悪い事に神奈川スバルは来週末までお盆休みなので、休暇明けを待って点検してもらうとして、ATにダメージが生じてfいないと良いのだけれど。
2016/05/08(日)コペンの今
相模湾から100mの場所で雨晒しという最悪の保管条件も相まって、昭和のクルマか?とグチりたくなる程に各所の錆が進行中。
コペン定番のリアフェンダーアーチは言うに及ばず、ドア開口部やフロントフェンダー下部なども錆の餌食に。

加えて、最近では室内の雨漏りも酷くなり、大雨の翌日はシートの下に水溜まりが出来る有り様。
お陰で車内がカビ臭くて仕方ないのに、エアコンの能力もすっかり弱くなり除湿もままならないのが悲しい。

前車のビートは、10年落ちでもこんなにボロボロではなかったので、プラス3年の歳月があまりにも重かったのか、元々のクルマの造りに問題があるのか...
次はS660の中古でもと思っていたのに、値下がりどころか新車と変わらない価格が続いており、購入しても直ぐに手放す人が相当数居るだろうから、中古市場も値崩れするだろうという目論見は大外れ。
未だに納車数ヶ月待ちという状況になるなんて。
10月の車検までに、このまま乗り続けるのか否かを決めなくては。
2012/08/12(日)温泉めぐり
・富嶽温泉花の湯
御殿場にある日帰り温泉。
時之栖グループなので、施設の広さ、清潔感や設備については、安心の充実度。
一応温泉と銘打っているとは言え、天然温泉の泉質にはさほど特徴が無いので、入浴剤で再現されている草津の湯や、高濃度炭酸泉、死海風呂などを中心に入浴。
草津の湯もどきは、硫黄の香りもして雰囲気は出ており、ここに関しては天然温泉に入るよりも良いかも。
面白いのは死海風呂。湯船にプカプカ浮かんでいると、リラックスできます。
塩が日焼け後に滲みるためか、子供達が寄り付かないのも好都合だったり。
・山梨下部温泉
親が温泉に連れて行けというので、同じ山梨の石和温泉と悩んだ挙句、場所的にひなびていて風情がありそうなこちらを選択。
山梨には武田信玄縁の温泉地が多い中、ここは当人が川中島の合戦で負った傷を癒しに訪れているとのこと。
宿泊先の温泉宿は浴槽こそ小さかったものの、暑い季節には絶大な気持ち良さのぬる湯浴槽が用意されているのが嬉しいところ。山梨の温泉はこうでなくてはね。
泉質も、何とも心地よい肌触りのまろやかなお湯で、長風呂向き。
各部屋の内湯も源泉掛け流しであるためか、あまり他の宿泊客と鉢合わせにならない事も幸いして、食事と寝ている時間以外は風呂三昧。
なんだかんだで高くつくものの、たまには泊まりもいいですね。
・御殿場温泉会館
行ったことが無い日帰り温泉施設の開拓、ということで入ってはみたものの、風呂は直径6x6m程度の内湯のみと小さく、平日なのに芋洗い状態だったのにはびっくり。
富士山の麓という場所柄もあるのか、施設のキャパに対して訪れる客が多すぎかと。
しかも団体さん中心のため、浴室も休憩室も会話が騒がしくてくつろぐこともできず。
泉質がどうこう以前の問題で、早々に退散。
帰りがけも、連絡バスから十数名のお客が降りて来るなど、施設の内容を考えると、ちょっと首をかしげたくなるような人気っぷりではあります。