検索条件
昔から、画面サイズ6~8インチ程の小型PCに惹かれるものがあり、IBM PC110に始まってVaio U1、LOOX U/C30、工人舎 PM、EeePC 901、Vaio P、T90Chiと手を出して来たものの、購入する前はどこでも持ち運べて便利に使えそう、など妄想が膨らむ割に、いざ購入してみると使い勝手に問題があったり何だかんだで、使用頻度が激減しまうことの繰り返し。
つまり、どうせすぐに使わなくなることは目に見えているのに、性懲りもなくまた手を出してしまったのは、ドン・キホーテのオリジナルPCであるNANOTE。
決め手となったのは、なんといっても19,800円(税抜)という安さ。これなら、飽きて使わなくなってもダメージが少ないので。
SNSでは、販売直後から雑な組み立てを始めとする問題報告が多数寄せられて、すっかりネタ機扱いされてましたが、幸いウチに来た個体には致命的な不具合は無さそうだったので、環境構築と言う名のLinuxインストールを実施。
まずは、非力なスペックを考慮して軽量なlinuxディストロでも使ってみようかと、MX linuxをインストールしてみたら、バッテリーの残量が表示されず不便過ぎるので使用は断念。
結局自宅のデスクトップPCでも使い慣れているManjaro linuxをインストールし、linuxでノートPCを実用的に使用するための最低限の機能と考えている、
・サスペンドからの復帰
・ハードキーでの画面輝度調整
・バッテリー残量表示
の3点がクリア出来ている事を確認。
タッチパネルが有効にならないといった不具合もあったり。
これについては、キーボードにポインタがあるので、タッチパネルが使えなくてもさほど困る事は無いので、このまま常用することに。
あえてタブレットではなくノートPCを使う理由はキーボードの有無なので、NANOTEを生かすも殺すも、その使い勝手が肝心。
その肝心のキーボードはと言えば、こちらもSNSにて悪い意味で話題沸騰している通り。A~Zキーは十分なスペースが割かれていて打ちやすいのだけれど、それ以外の記号キーのレイアウトが非常に窮屈、かつレイアウトが変則的なのが辛いところ。
特に、文章を入力していると、"M"の右横ではなく一段下のスペースキー右横に位置する"、"","キーをタイプミスしまくるので、ここはキーマップを”;””:”と入れ替えることで対策。
後は個人の好みとして、CapsキーとCtrlキーを入れ替えると共に、キートップにプラテープで突起をつけて指掛かりを改善することで、まぁまぁ満足出来る感じに。
この状態であれば、少なくともCtrl/Capsキースワップがまともに機能しないHaloキーボードよりは実用性が高いので、これでYogaBookはお役御免かな。