2020/05/05(火)NANOTE

 昔から、画面サイズ6~8インチ程の小型PCに惹かれるものがあり、IBM PC110に始まってVaio U1、LOOX U/C30、工人舎 PM、EeePC 901、Vaio P、T90Chiと手を出して来たものの、購入する前はどこでも持ち運べて便利に使えそう、など妄想が膨らむ割に、いざ購入してみると使い勝手に問題があったり何だかんだで、使用頻度が激減しまうことの繰り返し。

 つまり、どうせすぐに使わなくなることは目に見えているのに、性懲りもなくまた手を出してしまったのは、ドン・キホーテのオリジナルPCであるNANOTE。
 決め手となったのは、なんといっても19,800円(税抜)という安さ。これなら、飽きて使わなくなってもダメージが少ないので。

IMG_20200501_164449.jpg

 SNSでは、販売直後から雑な組み立てを始めとする問題報告が多数寄せられて、すっかりネタ機扱いされてましたが、幸いウチに来た個体には致命的な不具合は無さそうだったので、環境構築と言う名のLinuxインストールを実施。

 まずは、非力なスペックを考慮して軽量なlinuxディストロでも使ってみようかと、MX linuxをインストールしてみたら、バッテリーの残量が表示されず不便過ぎるので使用は断念。

 結局自宅のデスクトップPCでも使い慣れているManjaro linuxをインストールし、linuxでノートPCを実用的に使用するための最低限の機能と考えている、
 ・サスペンドからの復帰
 ・ハードキーでの画面輝度調整
 ・バッテリー残量表示
 の3点がクリア出来ている事を確認。
IMG_20200503_095704.jpg

 タッチパネルが有効にならないといった不具合もあったり。
 これについては、キーボードにポインタがあるので、タッチパネルが使えなくてもさほど困る事は無いので、このまま常用することに。

 あえてタブレットではなくノートPCを使う理由はキーボードの有無なので、NANOTEを生かすも殺すも、その使い勝手が肝心。
 その肝心のキーボードはと言えば、こちらもSNSにて悪い意味で話題沸騰している通り。A~Zキーは十分なスペースが割かれていて打ちやすいのだけれど、それ以外の記号キーのレイアウトが非常に窮屈、かつレイアウトが変則的なのが辛いところ。

 特に、文章を入力していると、"M"の右横ではなく一段下のスペースキー右横に位置する"、"","キーをタイプミスしまくるので、ここはキーマップを”;””:”と入れ替えることで対策。
 後は個人の好みとして、CapsキーとCtrlキーを入れ替えると共に、キートップにプラテープで突起をつけて指掛かりを改善することで、まぁまぁ満足出来る感じに。

 この状態であれば、少なくともCtrl/Capsキースワップがまともに機能しないHaloキーボードよりは実用性が高いので、これでYogaBookはお役御免かな。

2017/10/08(日)YogaBookその後

 YogaBookにAndroid Nのアップデートを適用したところ、Ctrl/Capsキーのスワップ設定がリセットされたので気付いたのだけれど、スワップしていない状態では、Ctrlキー+文字キーのコンビネーションキーでもキーリピートが機能している!

 キーリピートが効かないのは、てっきりHaloキーボードのせいだと思っていたのに、キースワップ設定の影響だったのか。

 とは言え、本当にそれが原因なのか一応確認しておこうと思い、BluetoothでApple Wireless Keyboardを接続して試してみると、スワップ設定如何に関わらず、キーリピート出来てる…

 ということで結局、やはりHaloキーボードの仕様には、何らか問題がある模様。

 例えCtrlキーが押しやすい位置にあっても、コンビネーションキーでのキーリピートが使えないのでは使い勝手が悪いし、かと言って元の位置のままではどうにも押しづらいしで、どちらを選択すべきかは何とも悩ましい問題。

2017/01/22(日)Mi Max購入

 S660のナビとして使うことを目論んで、11月にGeekBuyingにて注文したXiaomiのMi Maxが、年明けにやっと到着。
 注文から実に50日…長かった、けど、無事に届いてくれたので一安心。

 時間が掛かったのも、品薄でXiaomiからの入荷が遅れたというだけの話なので、輸送に掛かった日数は実質8日間。
 これに関しては、EMSやDHLの追加コストをケチったせいでもあり、許容の範囲かと。

 中華系サイトでの通皈は久しぶリながら、GeekBuyingは問い合わせメールのレスポンスも早くて、十分信頼に足る業者さんといった印象。

 若干躓いたのは、支払いのために使ったPaypalの方で、登録している名前の表記を漢字からローマ字に簡単には変更出来なかった事。
 面倒だったのて、もしかすると香港の業者だから大丈夫かも?と漢字表記のまま注文してみたところ、すぐに「English nameを教えて」とメールが届いたので、次に利用することがあれば、英語名でアカウントを取り直すのが無難そう。
 
 S660への搭載は、定番の助手席ドリンクホルダー取り付け穴を使ってのマウント。
 6.4インチの画面は、タイトなS660の運転席でも大きすぎず小さすぎず、見込み通りの具合の良さです。

2016/10/23(日)Yoga Book日本語入力環境改善

 Android搭載のYoga BookをノートPC的に活用するべく、HALOキーボードの環境設定を練ってみた。

・KCM for 日本語106/109キーボード
 ハードウェアキーボードのCTRLキーとCAPSキーを入れ替えるキーマップが便利で、HALOキーボードでもちゃんと使える。
 PC-9801世代としては、CTRLキーが”A"の横にないと気持ち悪いので、この手のアプリは非常にありがたい。

・Google日本語入力
 CTRL+U,I,O,Pによる”かな/カナ/半角/英数”変換に加えて、プレインストールのFSKARENが対応していない、CTRL+M=確定やCTRL+H=バックスペース(ただしキーリピートは効かず)のコンビネーションキーを使える点が良い。
 HALOキーボードでミスタッチし易い、BSキーとEnterキーの使用頻度を下げられるので。

 上記アプリの導入により日本語入力環境にはそこそこ満足できたので、あとは、CTRL+E,X,S,Dのコンビネーションキーで上下左右にカーソル移動出来る、エディタ相当のアプリがあれば。

 ま、そこまで求めるなら、最初からWindows版を購入すれば良かったというだけの話ですけど...

2016/10/16(日)Yoga Book

 厚さ10mm以下、重さ700g以下という超薄型軽量ノートPCというだけでなく、OSとしてAndroidも選べるところがWindowsオルタナティブ探しの琴線に触れるということで、Android版をLenovoの通販サイトで購入。

 あえてAndroid版を選んだとは言え、Windowsと違い左右クリックの無いトラックパッドでの操作はいまいち。
 フリック,スワイプといった基本の操作がスムーズにできないので、どうしても画面側のタッチパネルを併用する形にならざるを得ず、ストレスが溜まります。
 やはり、OSとしてのAndroidはタブレットPC向きなんでしょうね。

 ペンタブ兼用のボード上にキートップが浮かび上がるHALOキーボードは、デザイン優先で使い勝手は二の次かと思いきや、意外と実用性も。
 指先がちょっと触れただけでキー入力と見做されてしまい、常に指を浮かせていなければならない所は注意が必要で、長時間の使用では手が疲れそうですが、それなりにブラインドタッチでの入力は出来るので、見た目のヘンテコさとは裏腹に、普通にノートPCと言える使い勝手を実現しているのは立派ですね。

 それだけに、トラックパッドとAndroidの相性の悪さは気になる所で、リセールバリューも含めてYogabookを買うならWindows版が正解かな。